お葬式の流れについて

お葬式の流れについて

葬儀に至るまでの準備段階として、一般的なセレモニーホールを利用する場合。
葬儀会社と連絡を取り合い、葬儀や、宿泊する弔問客への応対、精進落とし等の段取りの打ち合わせ。
仏式の場合はお寺に枕経や葬儀での読経の依頼。
それから、友人知人などに亡くなった事や葬儀が行われる事の連絡をします。
通夜は割愛。
そして当日の葬儀となります。
当日は、弔問客リストや香典を預かる人間を置き(居ない場合は葬儀社の方が行ってくれます)、お葬式が始まるまでは大抵、控え室にて弔問客の相手をします。
お葬式が始まりますと、葬儀社の方の司会で始まり、僧侶の読経に合わせて喪主以下家族から焼香をしていきます。
全ての焼香が終わると、棺にお花を詰めます。
それ以外では故人の持ち物を納めたりしますが、自治体の火葬場のルールにより入れられない場合もありますのでそこはきちんと確認しておきましょう。
最後のお別れをした所で、棺は完全に閉められます。
棺は重さもあって男性が車に乗せます。
出棺時には喪主から挨拶がありますので、喪主の場合は例文などを参考にするなどして文章をしたためて置きます。
その後は火葬場に移動して、骨が焼き終わるまで待ち、骨上げをして後は精進落としをして、骨を持ち帰る。
大体、これが襲う式の流れとなります。